ひな祭りの料理の意味は?由来は?子供にもわかるよ!

こんにちは☆

ひな祭り、桃の節句といえば、
女の子のお祝いですね ( ´ ▽ ` )ノ

ひな人形を飾ることで有名ですが、
ひな祭りに食べる料理も、最近では有名です。

  ちらし寿司、ひなあられ、貝のお吸い物・・・

ひな祭りに食べるごちそう、
それぞれに意味と由来がちゃんとあるんです。

見ためが、華やかで、かわいらしいだけではないんです
(*・ω・*)b♪


ひな祭りに食べるごちそうは5種類あります。

1,草餅と菱餅(ひしもち)
2,ちらし寿司
3,ひなあられ
4,白酒
5,ハマグリのお吸い物

じゃあ、これから1つずつ説明していきますね♪

スポンサーリンク


1 草餅と菱餅(ひしもち)


ひな祭りは、「草餅の節句」ともいわれるほど
草餅とひな祭りの関係は、深~いんです。



草餅には、ヨモギが使われるのが通常です。

このヨモギ、昔から、すごく優秀な植物として
重宝されてきました (*゚ ∇ ゚ )

アっと、びっくり!ヨモギには、こんな作用があるんです。

腹痛や下痢止めに効く薬草
邪気をはらう魔除けの草

なので、家の軒につるされることもあります。
つるしているだけで、邪気をブロックしてくれるんです♪

ひな祭りに草餅を食べることで、
邪気を払うという意味があるんですね。

もう1つ、ひな祭りによく見られるのが、
菱餅(ひしもち)。3色のかわいいお餅です。



上から、赤、白、緑の3枚のお餅を
菱形に重ねたものです。

女の子のお祝いに、ぴったりですよね。

これ、とっても縁起がいいお餅なんです。
なので、昔はお正月にも用意されていたそうですよ。

   赤=桃の花
   白=白酒
   緑=ヨモギ 

を表しているそうです。

さらに、こ~んな意味もあります o(≧▽≦)o
  

   赤=魔除け
   白=残雪のようなので、清浄
   緑=ヨモギの力で、邪気を払う

細かい意味が込められてるんですね。
3色の組み合わせは、キレイだし、完璧ですよね♪

じゃあ、菱形であることにも、意味があるのでは・・・?

みなさん、そう思いますよね。そうなんです (b・ω・d)グッ!

菱形に切られている理由は、

  龍に襲われそうになった娘を救うのに、
  菱の実を使って退治したという
  仏教の説話があるからです。

女の子を救った菱の実の形にすることで、
女の子を守る意味があるみたいです。

へぇ~!(´・ω・`)
ちょっと連想ゲームみたいですが、
現代社会も物騒なことが多いですから。゚゜。えー(⊃´Д`⊂)ーん。゜゚。
女の子を、しっかりまもってあげて欲しいですよね


2 ちらし寿司


見た目の彩がよくて、
縁起がいい食べ物がたくさん入っていることから、
ひな祭りの定番メニューになったようです。


ちらし寿司に入っている具!こんな意味があるんです。

   ・海老=生命・長寿(腰がまがっているからです)
   ・レンコン=見通しのよさ(穴があいてるからです)
   ・豆=健康でマメに働ける

ほかにも、
沢山の具を混ぜる事から、
成長しても食べるものに困らないように
という意味が込められていようです。

ただ、ちらし寿司は、
他のお祝いでも使えるごちそうで
特別、ひな祭りと関係があったわけではないんです(*・ω・*)b♪

緑のみつば、黄色の玉子、オレンジのにんじんなどの
華やかな彩りが、春を連想させますし、
見た目が華やかなので、女の子のお祝いに、ピッタリですよね。

そのため、ひな祭りに食べられるようになったようです。
つくるのが簡単なのも、ママにとってはうれしいですね。

我が家では、豆をいれたことはなかったのですが、
今度のひな祭りには、豆をいれちゃいます。
健康でマメに働きたいです☆

3 ひなあられ



3色のきれいな色が特徴ですよね。
これ、餅や豆などに砂糖を混ぜて、炒ったものです。

この色も、それぞれ意味があり、
  

   赤=生命
   白=雪の大地
   緑=木々の芽吹き

スポンサード リンク

となっています。

春の訪れを意識させますよね o(≧▽≦)o

この3色のあられを食べることで、
自然の力を授かり、健やかに成長できるそうです。

これは、女の子の成長にかかわる縁起ものみたいですね。

甘くておいしいし、こどもにも人気です。
といっても、ひな祭りくらいしか食べないので (´・ω・`)
今年も、スーパーで買おうと思います♪


4 白酒


江戸時代後期あたりから、
ひな祭りに、白酒が飲まれるようになったそうです。

これには、こんな逸話があるんです(*・ω・*)b♪

   その昔、大蛇を宿してしまった女性が
   白酒を飲んで、胎内の大蛇を流産させた
   との言い伝えから、悪い子が宿らないように
   飲むようになったといわれています。

これは、出産にかかわる縁起ものだったのですね。

これから、妊娠の予定がある方、
ぜひ、ひな祭りに白酒、飲んでみてくださいね (*゚ ∇ ゚ )

ただ、白酒はアルコール10%前後もあり、
とってもアルコール濃度が高いんです。

お酒に弱い方は、くれぐれも注意して
飲んでくださいね。

なので、お酒に弱い人やこどもは、
ノンアルコールの甘酒で代用するのが、おススメです。

ひな祭りのシーズンになると、
スーパーにも、ひな祭り用の甘酒が並ぶと思うので、
そちらを試してみてくださいね。


5 ハマグリのお吸い物


かつて3月3日は大潮で、
この日に潮干狩りをして獲った貝を、

神様にお供えした後、それを食べたことの名残で、
今もひな祭りに、貝をつかった料理を食べるようです。

そのなかでも、一番メジャーなのが、
ハマグリのお吸い物なんですね。
アサリを食べるお家もあると思います。


また平安時代の末期には、
「貝合わせ」という遊びがありました。

これ、神経衰弱みたいなゲームで
ハマグリの貝殻に、上下バラバラの絵をかいて、
上下のセットを見つけるというものです。

ハマグリの貝殻は、セットでしか上下がそろわないため、
「夫婦和合」の象徴とされていました。

はまぐりの貝殻のように、
ぴったりの縁をみつけ、将来幸せになってほしいとの
願いが込められているようです。

な、なるほど~ (´・ω・`)

これは、結婚についての縁起ものなのですね。

今の時代、女性には、
結婚よりキャリアの方が必要とされている!?
とはいえ、良縁は大事ですよね。

ハマグリのお吸い物で、旬のものを味わいつつ、
良縁にも恵まれたいですね (b・ω・d)グッ!

☆ おわりに


ひな祭りの料理の意味と由来
ざっくり、知っていただけたら、幸いです。

女の子がいる家は、やはりきちんとお祝いしたいですよね。

この記事を書きながら、
筆者も、いろいろ用意しないとなぁ・・と思いました。

ではでは、みなさん、素敵なひな祭りを!

読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサード リンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ